top of page

株式会社Psychoroさんとの交流会をご報告します!

更新日:8月12日

ree

去年の12月、株式会社Psychoro(サイコロ)さんのところへお邪魔してきました!

どんな1日だったか、ご紹介しようと思います。



* はじめに *

私たち和-conneは、他の機関や様々な分野の専門家の方々とのつながりをとても大切にしています。お互いの仕事を知り、刺激し合うことで、より良いサービスを提供できるようになると考えているからです。


今後も年1-2回は対外交流を行っていきたいと思っています。


さて、和-conneを立ち上げて初めての対外交流ですが、以前から親しくさせていただいていたPsychoroの谷口さんに企画をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました!谷口さんは鳥取県を中心に、医療・産業・福祉という幅広い分野をつなぐ心理師としてご活躍されています。



* 交流会のきっかけ *

谷口さんとは10年前に鳥取県で仕事をしていた頃、勉強会を通じて知り合いました。Psychoroさんが2023年に法人化して新しくなったことを知り、これを機に、初めて正式な交流会としてお声がけさせていただきました。


今回の訪問には、私たち和-conneの同行者として、岡山県で心理師としてご活躍されている株式会社T3Aの戸川竜志さんもご一緒しました。戸川さんも和-conneと同時期に独立され、企業や学校など、多岐にわたる分野で活動されています。


株式会社Psychoro ホームページ

株式会社T3A ホームページ


* 株式会社Psychoroさんのご紹介 *

株式会社Psychoroさんは、メンタルヘルスに関する多岐にわたるサービスを展開されている企業です。就労移行支援事業所の「Psychoro Park」を運営されているのもその一つで、これらを通じて、個別支援から福祉分野まで幅広く対応されています。


Psychoroさんの特徴は、心理領域を多様な分野と結びつけることで、その可能性を最大限に引き出している点にあります。障がいや精神疾患を抱える方々が社会復帰できるよう、スムーズな仕組みを構築されているのが印象的です。


組織や関係機関の拡大に伴い、大変さも増していると伺いますが、Psychoroさんの取り組みは、まさに心理領域が社会で果たすべき理想的な役割を示していると感じました。



* 実際の交流会の様子 *

交流会はPsychoroさんの施設で開催され、私たちのほかに、生協病院の今北さん、ハローワークの岸田さん、特別支援学校の先生方にもご参加いただきました。


それぞれがどのような活動をしているのか、資料を発表しながら、自由に意見を交わしました。皆さんの事業や取り組みに対する思いやビジョンが語られ、今後の活動について深く考える、とても有意義な時間になったと思います。


実は、この交流会は「ゆるく」始まったこともあり、「各自のとりくみを発表する」ことが決まったのは、開催のわずか2日前でした。しかし、参加された皆さんが意欲的な方ばかりだったので、短い準備期間にもかかわらず、しっかりと作り込まれた資料を発表されていて、本当に素晴らしいなと感じました。




* 交流会を終えての感想 *

発表では、各団体の取り組みが紹介されましたが、話が進むにつれて「これから本当に必要な支援や仕組みとは何か」というテーマに自然と焦点が当たっていったように感じます。


個人的には、現状では他施設との連携がまだまだ少ないという印象を受けました。


例えば、病院に通っているお子さんや大人がいたとして、病院でどのような治療方針が立てられているのか、外部の人間にはほとんど分かりません。しかし、実際にその方が生活する場は学校や職場など、外部の人間が深く関わる場面が多いわけです。そんなとき、「何をしてあげれば良いのか」「何をしない方が良いのか」が分からず、戸惑ってしまうことも少なくありません。


このような現状を考えると、これからの心理師には、当事者の方、学校や企業、そして医療機関の間に立って、スムーズな連携を促す役割が求められているのではないかと感じます。病院で働く心理師であれば、「先生はこういう意図で言っていますよ」といった補足を入れることで、治療全体がより安定するようにサポートすることも、非常に大切な役割になるでしょう。




* おまけエピソード *

交流会の帰り道のこと。ふと車のガソリン残量を見たら、なんと残り20km分しかないと表示されていて、久しぶりにひどく焦りました!基本的に山道を通って帰るため、ガソリンスタンドが少ないことをすっかり忘れていました…。


慌てて近くのガソリンスタンドを検索し、ゆっくり運転で燃料を節約しながら、どうにかギリギリでたどり着くことができました。ちょっとしたスリルもあって楽しかったのですが、次からは出発前に必ずガソリンを満タンにしようと心に誓いました。


ree


* 今回交流した企業様・専門職の先生方 *

▽株式会社Psychoro:https://psychoro-works.com/

▽株式会社T3A:https://www.pco-advance.com/

▽鳥取医療生活協同組合鳥取県生協病院:今北哲平 先生

▽鳥取県立鳥取ハローワーク:岸田裕子 先生




HOME > ブログ

和-conneロゴ
bottom of page