top of page

カウンセリング案内

カウンセリングとは

こころの困りごとを整理し、解決に向けて話し合うための支援です。問題の背景や維持要因(環境・病気・考え方や行動のクセなど)を一緒に整理し、対応方法を検討していきます。

​環境要因

​職場・家庭・学校

地域・インターネット

様々な人間関係

​虐待・いじめ

病気要因

不安・うつ

神経発達症

原因不明の体調不良

​さまざまな心身症

​個人要因

考え方や行動のクセ

性格特性

イライラしやすい

​集団になじめない

ハイタッチわんこね

心理検査について

症状の理解や変化の確認のため、心理検査を行う場合があります。初回カウンセリングは、「不安とうつ」の心理検査への回答を必須にしております。お手数をおかけしますが、何卒ご協力お願いいたします。

​医療連携について

現在、心療内科や精神科に通院中の方には、必要に応じて医療機関の紹介状をお願いしております。紹介状がない場合も、情報提供書のやりとりで対応可能ですのでご安心ください。

紹介状を取得された場合は、当カウンセリングルーム宛に郵送をお願いいたします。

カウンセリングルーム和-conne宛

〒525-0032 滋賀県草津市大路1-1-1エルティ932 4F

SOHOビジネスオフィス A-10

カウンセリングの実施について

・形式:​WEBカウンセリングのみ

​対面では行っておりません。

・​初回面接:50分/90分から選択

事前情報が多い場合やご家族で受けられる場合は、なるべく90分をお選びください。

・2回目以降:30分/50分/90分から選択

頻度は月1回が目安となります。​精神症状が重度であるほど、面接間隔は短い方が望ましいです。

・期間の目安

目標に応じて調整いたします。一般的には8回程度を想定しております。1-2回で終結となる場合もあります。

WEBカウンセリング

対象と主なご相談内容

ご本人、ご家族、関係者の方が対象です。未成年の方は保護者の同意が必要です。
ご相談内容は主な要因ごとにまとめています(下図参照)。その他内容もご相談可能です。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

​環境要因

職場:​​人間関係、ハラスメント、過重労働、キャリア不安、仕事と家庭の両立、休復職の悩み

学校:いじめ、不登校、学業や進路の不安、学校生活への適応、教員や友人との関係

家庭:家族間のコミュニケーション、子育てや介護のストレス、家族の病気・障害、死別・喪失体験、ひきこもり

その他:​​近隣や地域との関係、友人・恋愛関係の悩み、SNS・ネットトラブル、事故・災害・犯罪被害の影響​​

病気要因

身体の病気:心身症、慢性疾患の療養や痛み、手術・入院・通院への不安、障害や病気の受容困難

こころの病気:うつ病、双極症、不安症、強迫症、統合失調症、神経発達症、摂食症、PTSD、睡眠障害、依存症、自傷や希死念慮

その他:​​​妊娠・出産・更年期の不調、心気症、性機能の悩み、病気やケガの受容困難、医療・福祉機関との関係づくりの難しさ

個人要因

考え方のクセ:自己否定・完璧主義・過剰な心配・他人の目を気にしすぎる・罪悪感の強さ

行動のパターン:回避・衝動行動・習慣化した行動(過食・飲酒など)・怒りのコントロール困難・先延ばし

その他:​自己肯定感の低さ・自信のなさ・ストレスに弱い・生き辛さ・孤独感・感情の不安定さ・漠然とした不安

HOME > カウンセリング > カウンセリング案内

和-conneロゴ
bottom of page