top of page
blog


草津Biz起業塾を受けてきました!
先日、草津Biz起業塾を受けてきました。全4回のプログラムのほか、最後にフォローアップ研修として、実際に事業計画を作成するところまで体験しました。 *事業計画の作成 これまで何となくの知識で事業計画というものを作ったことはありましたが、講義を受けながら作ったのは初めてでした。事業全体を見直すきっかけになり、気づきにくいところに気づくきっかけになりました。 研修での様子はこちら (外部ページ) (フォローアップ研修で使ったスライド例) *感想 起業塾の感想としては、「 起業しよう 」と思っている人は「 絶対に受けた方が良い 」と思いました。事業プランの立て方や、税務上・行政上の懸念など、誰もが解決すべき課題が、起業塾を受けていれば、解決しやすくなると感じました。ただし、当然ですが、あくまで自分で勉強することを後押ししてくれるものかなと思います。 総じて起業塾は 楽しく学ぶ ことができました。夢と現実を行ったり来たりするような体験は、それだけで刺激的ですし、他の方の事業プランも聞くことができて、それもまた違った刺激としてよかったなと思います。 草津S
8月8日


広島大学発「MIRaESプログラム」を見学してきました!
今年5月、広島大学の尾形先生の研究チームが高校生向けに開発した心理支援プログラム 「MIRaES(ミライズ)プログラム」を見学してきました! * はじめての出会いと衝撃 * このプログラムについて初めて知ったのは、一昨年の12月に 広島で開催された認知療法学会ワークショップ でした。尾形先生やゼミ生とは以前から交流があったので、「最近の取り組みを聞いてみようかな」くらいの気軽な気持ちで参加しました。 実は、臨床心理学の分野では、小中高生を対象としたさまざまなプログラムが開発されています。MIRaESプログラムも、青年期の問題行動の理解と支援の一環として開発されました(尾形ほか,2018)。しかし、実際にプログラムを実施できる人が限られているため、メンタルヘルスに関する予防介入の普及が進まないのが今も昔も課題になっています。 昔から青年期への予防的介入は研究されていて、最近のものでいうと、例えば小学生対象のメンタルヘルス予防プログラム(Universal Unified Prevention Program for Diverse...
6月15日


株式会社Psychoroさんとの交流会をご報告します!
去年の12月、 株式会社Psychoro(サイコロ)さん のところへお邪魔してきました! どんな1日だったか、ご紹介しようと思います。 * はじめに * 私たち和-conneは、他の機関や様々な分野の専門家の方々とのつながりをとても大切にしています。お互いの仕事を知り、刺激し合うことで、より良いサービスを提供できるようになると考えているからです。 今後も年1-2回は対外交流を行っていきたいと思っています。 さて、和-conneを立ち上げて初めての対外交流ですが、以前から親しくさせていただいていたPsychoroの谷口さんに企画をお願いしたところ、快く引き受けてくださいました!谷口さんは鳥取県を中心に、医療・産業・福祉という幅広い分野をつなぐ心理師としてご活躍されています。 * 交流会のきっかけ * 谷口さんとは10年前に鳥取県で仕事をしていた頃、勉強会を通じて知り合いました。Psychoroさんが2023年に法人化して新しくなったことを知り、これを機に、初めて正式な交流会としてお声がけさせていただきました。 今回の訪問には、私たち和-conneの
4月6日

